先輩職員の声「未来の火災を消火する」

所属:消防局警防部予防広報課広報調査担当(火災調査隊)
階級・氏名:消防士長 五十川 歩
採用:平成23年4月1日採用
Q:消防吏員を志望した理由・動機は?
A:中学生の頃、消防士の活躍を題材としたテレビドラマが放送されており、そのドラマがきっかけで消防という仕事を意識するようになりました。その後、ニュースなどで消防士の活躍を目にするにつれて、すごくかっこいい職業だと感じて、消防吏員を志望するようになりました。
Q:これまでのキャリアについて

A:大阪府立消防学校での半年間の初任教育を修業後、消防隊・救急隊・指揮隊を経験し、令和2年4月1日から火災調査隊として勤務しています。
Q:現在の業務内容・魅力・今後の目標は?

A:現在は、警防部予防広報課で火災調査隊として勤務しています。業務内容は、火災発生後になぜ火災が発生したかその原因を調査・実験することや、市民の方に対して消防局のFacebookやYouTube等を利用して火災予防の広報等を行っています。今後の目標は、消防局全体で協力して、毎年・毎月・毎日火災が1件でも少なくなるように火災予防の広報をしていきたいです。
Q:職場の雰囲気について教えてください

A:一人一人が与えられた仕事や自分で決めた目標を達成するために勉強や訓練に励んでいるため、自分もがんばらなければと思わせてくれます。
Q:印象に残っている出来事は?

A:初めて火災現場に出動し、その日の仕事を終えて帰宅して現場のことを思い出したときに、憧れていた消防吏員として働いているという充実感と市民生活の安全確保のためにしっかりとがんばらなければならないという責任感を感じたことが印象に残っています。
Q:消防職員になるために努力したことは?
A:私は勉強が得意ではありませんでしたので、筆記試験の勉強は必死に行いました。また、東大阪市がどのような市であるか、消防局がどんな取り組みを行っているかなどをホームページなどで調べました。
Q:受験者の皆さんへ、熱いメッセージをお願いします。
A:消防職員になって働きたいという気持ちをもって、必死に勉強や体力作りに取り組んでください。受験中はいろいろと大変なことやしんどいことがあり、気持ちが折れそうになることもあると思います。その時は、自分が消防職員となって働く姿を想像してください。少しでも気持ちの切り替えができると思います。大変な時期ではあると思いますが、一緒に仕事ができることを楽しみにしています。


YouTube動画はこちら
写真をクリックしてください
お問い合わせ
東大阪市消防局 総務部人事教養課
〒578-0925 東大阪市稲葉一丁目1番9号
電話: 072(966)9661
ファクス:072(966)9669
〒578-0925 東大阪市稲葉一丁目1番9号
電話: 072(966)9661
ファクス:072(966)9669